意外と知らない人が多いテントの構造や仕組み

テントの仕組を知る

色々なパーツ(アイテム)を組み合わせる事で完成するテントには、それぞれ名前や取り付ける場所、役割があります。

初心者の方も名前や取り付け場所を覚えれば、何人かでテントを設営する時もスムーズに出来ます。

またテントの構造を知る事で自分の使用するテントの取扱注意もできます。

ポール

住宅で例えるなら骨組みがテントのポールです。その素材は多種多様で、鉄、アルミ、ジュラルミン、FRP(繊維強化プラスチック)等があります。

スリープ

テントシート上部側の筒状になっている部分のことです。筒状の中にポールを通してポールの反発力を利用してシートを貼ります。

ベンチレーター

換気をする為の窓です。主にテント内の温度調整が目的ですが、結露の防止にも役立っています。

更に真夏の暑さにも対応する為、足元にあるテント下部にもベンチレーターが在ります。

これにより冷たい空気が下からテント内に入り天上側のベンチレーターからテント内の温かい空気が抜ける事で真夏でも快適に過ごせます。この空気を循環させる仕組みのことを〝クールエアーベンチレーション″と言い、現在発売されている殆どのテントが採用をしています。

フライシート

ダブルウォールテントで使用するシートで、インナーテントに被せて使用する防水シートです。

主な役割は雨風や結露からテント内を守ってくれるシートです。更にテント内への直射日光を防いでくれるのでテント内の急激な温度変化も防いでくれます。

フロントドアパネル

テントの入り口のことです。入り口が大きいので空気の入れ替えでも素早くできます。現在メッシュパネルが殆どのタイプについています。

メッシュパネル

ドアに取り付いているメッシュタイプのドアパネルです。ドアパネルを開けていても蚊、アブ等の虫や小動物の侵入を防いでくれます。

ボトム

テントの床面部分のことです。地面の温度や湿気が直接内部に伝わってこない様に防温防水加工がされています。

また地面に直接触れる部分なので汚れがついてもクリーニングで汚れが落ちやすく加工されています。

テントの骨組みの組み方と言える構造の種類

ジオテック構造

4本のポールを複雑に交差させて交差点を増やし生地の面を多く取り入れ半円球に近い形の構造です。

特筆すべきは横風に最も強い構造で標高の高い山への登山にお薦めの構造です。

クロスフレーム

2本のポールを一点で交差した簡単な構造がクロスフレームです。簡単な構造なので設営が楽で重量も軽くコンパクト収納なのでソロキャンプやバイクツーリングに適したテントの構造です。

A型(H型)

両サイドに2本のポールを三角に組み、それぞれ組んだポールの天井を横に流したポールを繋げて作る構造です。

雨水が貯まり辛く、広い居住空間が特徴です

魚座型

2本のポールを2カ所で交差して組み上がる構造で、クロスフレームより強風時にも対応できます。

普段テントの構造等はあまり気にされない方もいると思います。

しかし「家を知るには柱から」なんて言葉も聞きます。

テントの基礎となる部分を知れば、更にテントの魅力を発見できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました